ツーリング(リサーチ&プライベート)林道班入門

林道ツーリング/東京都の林道たち

林道班入門の目的でもある林道ツーリングの準備です

AXXNTでは林道ツーリングを計画していますが
時折リサーチをしておかないと・・・というわけで「東京都の林道」です
この暑さですから、午前中には終了すべく、近場の林道探索で

集合は武蔵五日市駅近くの駐車場
佐々木さんはXL125Rを車に積んで、坂本は自走です

佐々木:HONDA XLR125R
坂本:Aprilia RX125

集合場所から5分で1つめの林道です

林道横沢・小机線

東側からアクセスすると、ゲート登場
とはいえ、これは「生き物や植物の採取は禁止」というものです

草地を進んでいくと、勾配が始まり路面は荒れています
だんだんと薄暗くなり、寒さを感じるくらい
気持ちいい
路面もガレがひどいところもあり、えぐれたりしているところも
初っ端からテクニカルではなかろうか・・・

上って下りて、完抜けです

〇ダート距離1.8km

それでは次の林道へ、3分くらい移動

林道勝峰山線

こちらはピストン
終点は、勝峰山登山道に続く広場です
ピストンにありがちなのですが、行きは全部上り、帰りは全部下りです

〇ダート距離1.8km (ピストンなので3.4km)

林道幸神入線

こちらもピストン
配水所の貯水槽横からダートです
道幅が狭いところで、片側は沢で、見ちゃうと落ちそう

〇ダート距離1.3km (ピストンなので2.6km)

林道西の入・ホオバ沢線(舗装でした)

林道台沢線への連絡路で、全舗装
入口はチェーンを張ってありますが、フックだけ
開けたら閉めるのです

台沢線の北入口で通行止め
しかも「バイク通行禁止」まで掲げてあるので、諦めました
その先にある林道梅の木線はゲート付き
(反対側からはここまで来られるらしい)
ホオバ沢線を進んでも全面舗装のようなので、戻ります

林道矢越沢線

こちらもピストン
ガレてるところと草のところと交互にやってくる
上りはいいけど、下りの草は、下の石が見えないので、結構気を使います

〇ダート距離1.0km (ピストンなので2.0km)

林道肝要入線

こちらもピストン
半分くらいはコンクリ舗装に苔が生えている状態なので、走りやすいけど滑ります

ダートになってからは、かなりガレています
最後の100mは登山道ですね
XLR125Rのチェーンが外れたってい15mくらいうしろからインカムが
石が当たったのかもしれませんが、バイクを停めて救出に向かう前に
一人でチェーンを入れ終わってました。スゴい!

ガレ場の下りはドキドキです

〇ダート距離1.1km (ピストンなので2.2km)

林道タルクボ線

こちらもピストン
この辺の林道は、比較的同じような感じ
ガレと草とが交互にやってくる感じ
蔓が垂れていて、首が閉まりそうになった
下りで鹿が前に割り込んで来たので、煽ってやったわ

〇ダート距離2.1km (ピストンなので4.2km)

次の林道に向かう前途中でコンビニ休憩
車も近いので、チェーンを張りに戻る間に、私は給油
サクッと済ませて出発です

林道深沢線(通行禁止)

入口にゲート
しかも「バイク禁止」なので、やめておきます

林道南沢線・星竹線

南沢線は全線コンクリート舗装
上りきったところに、登山道のガードがあり、それをくぐります
そこから星竹林道のダートが始まります

ダートに入ったところに眺望が良い場所が
高圧線がいい感じです

さて、本格的に・・・と思ったら200mくらいでダート終了
そのあとはきれいな舗装
コレはこれで楽しいです
しばらく下ると、ダートが現れました
喜んだのも束の間
片側がガレ気味の500mほどで舗装に
最後は畑の中を下って終了

〇ダート距離0.7km

これで本日の予定は終了
佐々木クンの車まで戻りますが10分で到着
お疲れ様でした

本日の走行距離約57km(集合場所までの往復を除く)
うち、ダート距離は約17km

帰りは佐々木クンの車に私のRX125も積んでもらって、エアコン付きの助手席で送ってもらいました

今回は東京都の林道なので、完抜けが少なくピストンが多いのですが
ピストン林道のいいところは、距離が短いのでイヤにならないことと、トラブルがあっても戻りが楽なことかも

半日でいくつか回って・・・という足慣らしにはもってこいかも
とはいえ、路面は結構テクニカル
練習になりそうです

林道ツーリングを安全に楽しむために、オフロードの基本を練習したり、苦手を克服したり。
メンテナンスについても、自分のマシンを中心に聞くことができます。
ちょっとしたトラブルにも対応できるようになっておきたいものです。

タイトルとURLをコピーしました