林道班入門の目的でもある林道ツーリングの準備です
AXXNTでは林道ツーリングを計画していますが
その第一弾として、「御荷鉾スーパー林道」方面です
走れるかどうかとともに、接続できそうな林道の確認です

まず、2人は車で集合
マシンの準備をして出発です
佐々木:HONDA XLR125R
坂本:Aprilia RX125


駐車場からしばらく走り、まずは足慣らし
御荷鉾スーパー林道入り口はもう少し先ですが、舗装なので、せっかくなら少しだけダートをと思いました
「林道 栢ヶ舞(かやかぶ)線」
3.5kmほどの林道で、うち2km程度がダートなのですが・・・
砂利道になって500mで倒木
アタックしてみるも、ちょっと大変かも
でも、山側の斜面で、無事通過できました
準備運動になりました
〇林道 栢ヶ舞線/ダート距離2.0km
おにし青少年なんちゃらで舗装となり、御荷鉾スーパー林道に入ります
御荷鉾スーパー林道


ここからしばらくは舗装林道
御荷鉾のエクスカリバーを横に見ながら進むと
みかぼ森林公園入口
ここからダートが始まります
適度にガレていて←結構ガレている
途中の稜線上のフラットダートは走りやすいし、場所によっては道幅も広く
とても気持ちいいのですが、気を抜くと足をすくわれます
起伏のある所では、比較的ガレているので、注意が必要です



町境が幾度も有るところから下りのフラットダートの先が八倉峠です
〇御荷鉾のここまで ダート距離14km

八倉峠
舗装が途切れているのは、その先が滑落したところで、奥のほうにもともと有った道のガードレールが見えます
この八倉峠、多くの方が写真を撮っているフォトスポットです
ダートを通らなくても、ここには上がれるので、私もMT-09やアドレスV125で来たことがあります
御荷鉾のダートですが
CTやクロスカブだけでなくスクーターでも来られていたりします
ゆっくり走れば問題ないと思いますが、やはりトレール車のほうが楽しめると思います
この辺りは1000mを越えているので、桜もまだ残っていました



御荷鉾スーパー林道展望台
そして、サカモトの後輩チヒロくんが来ていました
彼はKTM690スーパーモタード
ロードタイヤでダートを走ってきました
そもそもスーパーモタードは一部ダートを走るレース用ですから、問題ないでしょう
ここからしばらくは一緒に走りましょう


展望台から西に向かい県道45号線の旧道を超えて南牧村に入るところからダートが始まります
数年前に来たときは、ここから通行止めでした
そのせいもあり、多少荒れ気味です
トンネルを抜けた先は、ガレている下り
しばらくするとフラットになりダート終了
舗装を少し進むと大仁田ダムに到着です
〇この区間のダート距離6.1km
〇御荷鉾スーパー林道 ダート距離20.6km
大仁田ダムから、御荷鉾スーパー林道の本線を進みます ~終点までは約16km
舗装ですが、落ち葉と落石で、ある意味ダートよりも走りにくい(楽しい)かも
とはいえ、なかなか楽しめました

御荷鉾スーパー林道終点にて、後輩クンは下仁田方面に向かうということです
私たちは、県道93号線を臼田方面に向かいます
田口峠を越えていくのですが、この道はなかなか楽しいです(笑)
途中のつづら折りでは、125ccのオフロードバイクでは物足りなさもありますが
それなりに楽しめます
林道東山線


田口峠を越えてほどなく林道東山線入口
ちなみにこの辺は
「日本で海岸線から一番遠い地点」の近く
でも
間違っても、往復2時間以上も歩くその場所には行くつもりはないです・・・





大きめのガレは、気を付けないとリム打ちしそうです
小さめのガレと砂利では、フラットに見えますが、砂利は深めで走りづらい感じ
高度差もそこそこあるので、キツイところもありますが
アップダウン共に楽しめます
ダートを抜けてすぐに下仁田街道で終点
〇林道東山線 ダート距離17km

そろそろバイクも自分たちも空腹なので
国道254を少し行った、佐久市野沢あたりで給油対面にあるラーメン屋でランチです
私は塩ラーメンとチャーシュー丼を頂きました
ごちそうさまでした
林道茂来線



次は佐久穂町まで南下して林道茂来線へ向かいます
国道462(299)を少し東に行くと入口です

林道茂来線は、先ほどの東山線よりも高度も低く
眼下に街並みを見ながら走る感じなので
森の中というより、山肌を回り込む感じです
路面もガレは少なく、フラットに近い状態です
途中、牧場の近くは舗装されていますが、距離的にもダート部分が長いです
この林道、支線も結構あるので、もしかすると楽しい林道がもっと有るかも
機会があれば、リサーチしたいと思います
〇林道茂来線 ダート距離31.5km
林道茂来線の終点では北相木村の県道124号です
ここからは舗装です

ぶどう峠を越えて神流湖方面に
途中、国道462に入り、道の駅上野で小休止したあとは車のところに向かいます
藤岡市に入れば、もうすぐ駐車場
途中太もも攣ったりと痛かったヨ
なかなかの距離で堪能できました
バイクを積んで帰りましょう
児玉までは一緒に走って流れ解散です
お疲れ様でした
本日の走行距離227km(往復の車移動を除く)
うち、ダート距離は70.6km
所々で写真を撮ったり、休憩も多め。さらにはランチもゆっくりと頂いたので、駐車場からスタートして、駐車場に戻るまで10時間ほどかかっています
集合場所への車での往復で4時間近くかかっているので、ちょっと長めの所要時間
実際のアテンドツーリングの場合には、分けて考えたほうが良さそうです
参加される方の車種や集合場所までの予定ルート、さらには習熟度や小さなトラブルなどを考えて
募集とコース設定をしていこうと思います

林道ツーリング/御荷鉾スーパー林道・林道東山線・林道茂来線
林道ツーリングを安全に楽しむために、オフロードの基本を練習したり、苦手を克服したり。
メンテナンスについても、自分のマシンを中心に聞くことができます。
ちょっとしたトラブルにも対応できるようになっておきたいものです。